『夏編』外国人にあげると喜ぶ! 涼しくなる日本のお土産ベスト10

日本の夏は、高温多湿。そんな厳しい夏を快適に過ごすための知恵と工夫が詰まったアイテムは、外国人観光客にきっと喜ばれます。今回は、「涼しさ」をテーマに、日本ならではのおすすめお土産を10個厳選しました!


目次

1. 扇子・うちわ

日本の夏の風物詩といえば、扇子(せんす)やうちわ。竹や和紙で作られた美しいデザインのものは、実用性はもちろん、日本の伝統文化を感じさせる素敵な記念品になります。コンパクトで持ち運びやすく、男女問わず使えるのも魅力です。

  • 有名メーカー・商品例:
    • 扇子: 京都の白竹堂(はくちくどう)、**宮脇賣扇庵(みやわきばいせんあん)**など、老舗の専門店では伝統的なものからモダンなものまで幅広く扱っています。百貨店や観光地のお土産物店でも多種多様なデザインが見つかります。

  • うちわ: 香川県の丸亀うちわや千葉県の房州うちわなど、産地によって特色があります。キャラクターものや浮世絵デザインなど、幅広い種類があります。


2. 冷却グッズ(ネッククーラー、汗拭きシートなど)

近年人気を集めているのが、首元を冷やすネッククーラーや、拭くだけでひんやりする汗拭きシート。特に「どこでもクール」「クールミント」といった表記のあるものは、日本のドラッグストアで手軽に手に入り、その即効性に驚かれること間違いなし。旅行中の熱中症対策にも重宝されます。

  • 有名メーカー・商品例:
    • ネッククーラー: サンコー(THANKO)の「ネッククーラーEvo」など、バッテリー駆動のウェアラブルタイプが人気です。冷感素材を使った手軽なループタイプも多数あります。


  • 汗拭きシート: **ギャツビー(GATSBY)**の「アイスデオドラントボディペーパー」、**ビオレ(Biore)**の「さらさらパウダーシート クールタイプ」など、ドラッグストアで様々なメーカーから販売されています。


3. 風鈴

チリンチリンと涼やかな音色を奏でる**風鈴(ふうりん)**は、日本の夏の情緒を代表するアイテム。南部鉄器の重厚なものから、ガラス製の繊細なものまで、素材やデザインは多種多様。日本の家屋の軒先で涼を誘う風鈴は、異国情緒あふれるお土産として喜ばれるでしょう。

  • 有名メーカー・商品例:
    • 南部鉄器風鈴: 岩手県の伝統工芸品である南部鉄器の風鈴は、澄んだ美しい音色が特徴です。**岩鋳(IWACHU)**などが有名です。

  • 江戸風鈴: ガラス製の風鈴で、職人が一つ一つ手作りする篠原風鈴本舗などが有名です。
  • その他、陶器製や竹製など、様々な素材の風鈴が全国の観光地やお土産物店で手に入ります。

4. 手ぬぐい

日本の伝統的な布製品、手ぬぐい。薄くて速乾性があり、汗を拭くのに最適です。最近はモダンな柄やキャラクターデザインなど、おしゃれなものが増えており、バンダナやタペストリーとしても使える万能アイテム。かさばらないので、お土産にぴったりです。

  • 有名メーカー・商品例:
    • かまわぬ、**濱文様(はまもんよう)**など、手ぬぐいの専門店では、日本の四季や伝統柄、可愛らしい動物柄など、豊富なデザインの手ぬぐいが揃っています。雑貨店や観光地でも様々な手ぬぐいが販売されています。

5. 冷感タオル

水に濡らして絞るとひんやりする冷感タオルは、スポーツやアウトドア好きの方におすすめ。日本の技術が詰まった機能性素材のタオルは、その効果に驚かれることでしょう。コンパクトに収納できるタイプも多く、実用性抜群です。

  • 有名メーカー・商品例:
    • スポーツ用品店やアウトドアショップで、ミズノ(MIZUNO)アディダス(adidas)、**アンダーアーマー(Under Armour)**などのブランドから販売されています。ホームセンターやドラッグストアでもプライベートブランドのものが手に入ります。



6. 浴衣・甚平

日本の夏祭りの定番衣装、浴衣(ゆかた)や甚平(じんべい)。最近は、外国人でも手軽に着られるように作られた簡易的な浴衣や、上下セパレートになった甚平も多く販売されています。涼しい素材でできており、リラックスウェアとしても人気です。

  • 有名メーカー・商品例:
    • 百貨店や呉服店、ユニクロなどのアパレルショップ、ドン・キホーテなどのディスカウントストアでも手軽な価格帯のものが手に入ります。特に外国人観光客向けには、簡単に着付けられるタイプや、お土産物店で販売されているものが人気です。


7. ひんやり和菓子(水ようかん、葛きりなど)

見た目も涼しげな水ようかん葛きり(くずきり)わらび餅などの和菓子は、日本の夏の味覚を体験できるお土産です。冷やして食べることで、より一層おいしさが引き立ちます。個包装になっているものや、日持ちするものを選ぶと良いでしょう。

  • 有名メーカー・商品例:
    • とらや鶴屋吉信(つるやよしのぶ)、**榮太樓總本鋪(えいたろうそうほんぽ)**など、老舗和菓子店で季節限定の涼菓が販売されます。スーパーマーケットやコンビニエンスストアでも手軽な価格帯のものが手に入ります。


8. 夏向け日本酒(冷酒、スパークリング日本酒)


日本の夏には、キリッと冷やして飲む冷酒(れいしゅ)や、フルーティーな香りのスパークリング日本酒がおすすめです。すっきりとした口当たりで、日本料理だけでなく様々な食事にも合います。持ち運びやすい小瓶のタイプや、デザイン性の高いボトルを選ぶと良いでしょう。

  • 有名メーカー・商品例:
    • 獺祭(だっさい)久保田(くぼた)、**八海山(はっかいさん)**など、全国の有名な酒蔵から夏限定の純米吟醸や純米大吟醸の冷酒が販売されます。発泡性のスパークリング日本酒では、**澪(MIO)**などが人気です。百貨店の酒売場や日本酒専門店で相談してみるのも良いでしょう。



9. 蚊取り線香・蚊遣り器

夏の夜の必需品、蚊取り線香(かとりせんこう)。渦巻き型の線香と、ブタや猫などのユニークな形をした**蚊遣り器(かやりき)**のセットは、日本らしいユーモラスなお土産になります。レトロなデザインのものは、インテリアとしても人気です。

  • 有名メーカー・商品例:
    • 金鳥(KINCHO)、**アース製薬(Earth Chemical)**など、大手殺虫剤メーカーから様々な香りの蚊取り線香が販売されています。蚊遣り器は、雑貨店やホームセンター、観光地のお土産物店で、陶器製やブリキ製など様々なデザインが見つかります。


10. 日傘

日本の**日傘(ひがさ)**は、デザイン性はもちろん、UVカット機能や遮熱効果が高いものが多く、機能性に優れています。軽量でコンパクトに折りたためるタイプも多く、夏の強い日差しから身を守るのに最適です。男女兼用のシンプルなデザインも増えているので、おすすめです。

  • 有名メーカー・商品例:
    • **東レ(TORAY)**の「サマーシールド®」など高機能素材を使ったものや、Wpc.(ワールドパーティー)、**モンベル(mont-bell)**など、機能性とデザイン性を兼ね備えたブランドが人気です。百貨店やバラエティショップ、コンビニエンスストアでも手軽な価格帯のものが手に入ります。




日本ならではの「涼」を感じられるお土産は、きっと旅の思い出をより豊かなものにしてくれるはず。相手の好みやライフスタイルに合わせて、ぴったりの一品を選んでみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次