なぜ赤字が続いても潰れない会社があるんですか?tiktokerゆたゆたが例を交えて解説

まだ現金が残っているからです。

なぜ、赤字が続いても、潰れない会社があるんですか?

わからんよな、これ、だって、学校で習ってこないもんなあ。

父さんとお母ちゃんも教えてくれへんから、俺が、めちゃめちゃ分かりやすく教えてあげます。

まず、なぜ赤字が続いても潰れないのか?これ、答えは、まだ現金が残ってるからなんですよ。

貯金残高ゼロと赤字というのは別もんです。

要は会社が潰れる時っていうのは、現金が完全になくなった時、ここで会社が潰れます。

ええ、赤字って言うてるやん。

赤字やのに、まだ現金やの大丈夫ごっちゃにするな。

ごっちゃにしたらあかん。

そもそも、貯金残高がゼロっていうことと、赤字だったっていうものは、全く、これ、別もんです。

別もんとして考えてください。

要はね、会社っていうのはそもそも、決算っていうのがあります。

で、世の中的に巨額赤字まるまる株式会社大赤字とか言ってるのは、だいたい、これ、決算の後なんですよ。

決算って何かっていったら、まあ、会社の一年間の通知表みたいなやつです。

その通知表の時に、「はい、この会社は今年は赤字でした。」とかいわれるのが、まあ、そういうことですよね。

1000万で会社をスタートして500万赤字でした。でも残高500万あるんです。

じゃあ、まあ、わかりやすく説明するということかというと、今年の一期目、僕が残高

1000万円の状態で会社をスタートしました。

今、1000万持ってます。

「ああ、今年会社うまくいかへんかったな。うわ500万赤字やった。」

残りの残高500万ですよね。でも、赤字ですよね。

これが赤字でも会社が潰れないということです。

じゃあ、今後、500万なりました。

「来期がんばるぞ。よし、来期も300万赤字か、でもまだあと200万あるわ。二期連続、赤字やけど、まだ200万残ってるぐらい会社生きてるわ。

赤字やけど二期連続生きてる。これが、赤字やけど潰れないっていう意味です。

仮に、これが、もしね、「あ、今年200万なくなってもうた。やばい、ゼロだった。どうしよう、金ない、潰れる。あ、この時計売ろう。この時計売ったら2000万になった。ふう2000万復活。」ってなったら、また、これ復活するんですよ。

なぜ赤字が続いても潰れない会社があるんですか? の結論

四期連続、三期連続、赤字でも現金があったら耐えれるっていうのが、赤字でも潰れないという理由です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次